COLUMN
コラム

裁判でも対応しきれないのが風評被害・誹謗中傷の問題点
- 2018.07.02
- 基礎知識
風評被害・誹謗中傷の問題点は、その根深さにあるのではないでしょうか。 裁判による損害賠償請求も有効な手段ですが、法律だけでは、対応しきれないのが風評被害・誹謗中傷の怖いところなのです。 サジェストに対して裁判を起こせるか […]
続きを見る >

覚えておきたいネットの風評被害・誹謗中傷に関する罪や法律3つ
- 2018.07.01
- 基礎知識
ネットの風評被害や誹謗中傷には、いくつか関連する罪や法律があります。 風評被害や誹謗中傷の対策をする際には、把握しておきたいポイントなので、ぜひ覚えておくとよいでしょう。 名誉毀損罪 風評被害・誹謗中傷に最も関連性の深い […]
続きを見る >

風評被害や誹謗中傷を放置すると発生する危険性やリスクを具体例で紹介
- 2018.06.30
- 基礎知識
風評被害や誹謗中傷を放置することによるリスクや危険性をより具体的なケースで紹介していきます。 風評被害や誹謗中傷の投稿が見受けられるものの、被害状況がイマイチわからないという人も多いのではないでしょうか。 そのため、具体 […]
続きを見る >

ネットの風評被害や誹謗中傷で弁護士への相談費用相場をパターン別に紹介
- 2018.06.29
- 基礎知識
ネット上の風評被害や誹謗中傷の対策を弁護士に依頼した場合に気になるのが費用です。 ケースによって対策は異なってきますので、それぞれの状況に応じた、費用の相場を確認してみます。 記事・投稿の削除 弁護士に依頼したからといっ […]
続きを見る >

ネットの風評被害・誹謗中傷で被害届を出すならサイバー犯罪対策室に相談
- 2018.06.28
- 基礎知識
ネットの風評被害・誹謗中傷に対しても被害届は出せますが、必ず状況が改善するというわけではないので、注意点を把握しておきたいところです。 警察は風評被害・誹謗中傷の対策には消極的 ネット上の風評被害や誹謗中傷に対してのこれ […]
続きを見る >

ネットで受けた風評被害・誹謗中傷で損害賠償請求をする時の注意点3つ
- 2018.06.27
- 基礎知識
ネットで受けた風評被害・誹謗中傷に対して、損害賠償請求をするのは、最も合理的な対策といえるのではないでしょうか。 警察に相談して、犯人に刑事罰を与えるよりも、損害賠償を請求して、実害を補填したいと考える経営者が多いのは当 […]
続きを見る >

ネット上の風評被害・誹謗中傷の対策は警察の相談で終わりではない理由
- 2018.06.26
- 基礎知識
ネット上の風評被害や誹謗中傷を警察に相談するのは有効な対策です。 しかし、被害の相談は警察にだけすればよい、という固定観念は、被害の広がりを見逃してしまうことに繋がるかもしれません。 そのため、風評被害・誹謗中傷の対策で […]
続きを見る >

ネット上の風評被害や誹謗中傷の相談窓口3選
- 2018.06.25
- 基礎知識
ネット上の風評被害や誹謗中傷は、いくつか相談できる窓口があります。 それぞれの事例にあわせて、適材適所で相談する相手を選びたいものです。 各サービスのサポートセンター ネット上に風評被害・誹謗中傷の疑いのある投稿がされた […]
続きを見る >

ネットでの風評被害や誹謗中傷が犯罪になった事例2つ
- 2018.06.24
- 基礎知識
ネットでの風評被害・誹謗中傷が犯罪になった事例を知っておけば、風評被害の対策をする時に役立つのではないでしょうか。 警察に相談する場合でも、裁判を起こす場合でも、勝算というものは必要になってきます。 芸能人に対する中傷被 […]
続きを見る >

ネット上の風評被害・誹謗中傷の加害者を特定するならIPアドレスがポイント
- 2018.06.23
- 基礎知識
風評被害・誹謗中傷の加害者を特定することはできます。 しかし、風評被害や誹謗中傷の特定には、いくつかの条件がありますので、その条件をクリアできるかが重要になってきます。 特定にはipアドレスが必要 まず、ネット上の風評被 […]
続きを見る >